皆さんは車の査定と聞くと、何を思い浮かべるでしょうか?
なんとなく、「自分の車がいくらで売れそうか」ということだと思っている方が多いと思います。
査定は細かく分けると、「買取」と「下取り」の二種類が存在します。
では「買取」と「下取り」について見ていきましょう。
買取と下取りの違い
この二種類には、「車がいくらで売れるか」「相手はその車をいくらで買ってくれるか」という事情が大きく関わってきます。
まず、「買った車をそのまま別の人に売って商売をする」という業者は、中古車専門販売店や買い取り専門店と呼ばれます。
相対して「車を買い取り、更にその上で新しい車を売って商売をする」業者は、ディーラーと呼ばれます。
このように、商売を行うポイントが違うと、査定を行うポイントも異なってくるのです。
中古車専門販売店や買い取り専門店は、絶えず世間の相場情報を集めているんです。
当たり前のことですが、今人気の車種は高く売れるでしょうし、そうでなければ安く売るしかなくなってしまいますよね。
査定の際は、車両の状態やボディカラー、走行距離、グレードなどを一つ一つチェックし、それを中古車市場の流通価格と比較しながら査定を進めていきます。
相対してディーラーの場合、「車を買う」のではなく「新車を売る」ことが目的となっています。そのため、下取りは新しい車を売るための下取りとなっています。
もし下取りを行った際にちょうど新車販売キャンペーンなどが行われていた場合、少し査定額に上乗せしてもらえる場合があります。
また、特定のライバル車種が持ち込まれた場合、自社のシェアを拡大するため特定車種を高く買い取ることもあります。
このように、その会社独自の戦略によって査定額が変わります。
また、査定額より新車価格が気になっている顧客に対しては、そちらに合わせた柔軟な対応を行うこともあります。
まとめ
「買取」と「下取り」では、査定の際にチェックする基準が違うということです。
もし自分がこれから車を売りたいと考えていた場合、この違いはきちんと押さえておく必要があります。
どうせ車を売るなら、高く売れた方がいいですよね。
コメントを残す